【TOEIC 730点以下 限定】Reading 上級者御用達の”コツ”使ってる?

TOEIC

ブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。

現役慶應生の”ゆい”です。

今回は、TOEIC 730点を目指す人に向けて、Readingパート実践編をお送りします!

ぜひご覧ください!

☟☟目次と結論☟☟

  1. そもそも、なんで730点以下の人向け? ➤ コツでスコアが上がりやすいから
  2. 【丸パクOK】私なりの解法・コツ ➤ 全パート解説!
  3. トレーニングをしないと、、、? ➤ 私も舐めていて痛い目に遭いました
  4. Instagramのフォローもお待ちしています
①コツをつかむだけでスコアアップが見込める

500点を超えと、ある程度の基礎はある状態だと考えられます。

そこで、解法を身に付けておけば効率よく解けるなどのメリットがあり、

スコアに大きな変化が現れます!

②730点超えだと、既に自分なりの解法がある

ここまでくると、「あとは訓練あるのみ」の状態になります。

ある程度参考書などで勉強を重ね、スコアも安定してきた人が多いと思います。

自分なりのやり方で、ひたすらトレーニングを重ねましょう!

とはいえ、伸び悩んだり、使用する参考書で迷ったりするかもしれません。

そんな時は、私が紹介するスコア別の参考書を見てみてください!

「800点超えたいんだよなぁ…」「次で900点いきたい…!」

そんなあなたにピッタリの参考書が見つかるはずです!

※ただし…500点未満だと、課題は別にある

おそらく、みなさんの想像の通りだと思います。

そう、課題は「基礎力」にあります。

中学校で習う単語や文法、高校の単語や文法など、

英語学習のベースを習得しきれていない可能性が非常に高いと考えられます。

しかし、そんな方がこのブログをご覧いただいていても大丈夫です。

後日、中学英語と高校英語の総まとめをとても簡単にできる参考書を紹介します!

Part5

①まず選択肢を見る

解き方を大別すると

  • 「文を読んで空欄になったら選択肢を見る人」
  • 「選択肢を見てから文を読んで空欄を埋める人」

私は、圧倒的に後者をお勧めします。

というのも、「問われることを予測できる」からです。

  • 名詞と動詞が混ざっている☞品詞が分かればいい
  • 「to 動詞の原形」と「to ~ing」が混ざっている☞toが不定詞か前置詞か分かればいい

という具合に、何を問われているかという意図が丸見えになるのです!

  • 「短い文のはずなのに時間が足りなく感じる」
  • 「なぜかこのパートの正答率が上がらない」

という方は参考書での勉強に加え、解き方を身に付けておくと効果抜群です!

②意味が分からなくても解けると知る

①と重なる部分ですが、意味が分からなくても

文法的に正しいもの」を見分けることができれば正答できます。

「正しい意味」にこだわってしまい、なかなかマークに踏み出せない方も多いのではないでしょうか。

知らない単語や熟語があって文の意味がつかめない場合、

「文法的に正しいものを選ぶ」というモードに切り替えていきましょう!

これは私も実践していて、効果抜群です!

Part6

①選択肢を見る前に回答を予測する

パート6では前後の文脈を理解できているかが問われるのが特徴です。

なので、なんとなく読んで答えを出すのが若干難しいパートでもあります。

そこで、

  • 「順接が入れば繋がりがいいか」
  • 「逆説が入れば論理的に正しそうか」
  • 「具体例を挟めばいいのではないか」

と予測することにより、他の選択肢に惑わされることが劇的に減ります

私も効果を実感したので、ぜひ参考にしてみてください!

Part7

①問題を先読みする

後半になるほど実感すると思いますが、とにかく語数が多い…

隅から隅まで読んでから問題を読んでも、

あれ、どこかに書いてあったな」となってしまい、

また探す作業に入ります。。

これだと2回読む時間がもったいないので、

問題を読む→文書を読む→答えを見つけ次第マークする

としましょう!

私もこの方法でずっと解いてきて、解ける問題の数が劇的に伸びました!

②すべて解こうとしない

前提として、解き終わるわけがありません(笑)

私も、すべてに自信を持って解き終えたかと言われると、そんなことはありません。

実際に900点を超えている人でも、最後の方は解き終わらずに

塗り絵(時間がが無くて適当にマークすること)」している人もいるそうです。

なので、解き終わらせようとして焦るのはNGです!

  • 「高スコア帯の人でも解き終わらないのだから、これから目指す自分は少しでも多く解くようにしよう」

というマインドが大切だと思います。

また、わからない問題もどんどん飛ばして、解ける問題を見つけては解いてを繰り返しましょう!

ご覧いただきありがとうございました。

私もスコアに伸び悩み、とても苦労した経験があります。

正直言って、参考書でこうした解法を学ばなかったら

私のスコアは一生変わらぬまま(か、諦めていたか)だったと思います。

みなさんも私と同じように解法を身に付けて、試験に挑みましょう!

応援しています!

画像かリンクタップでInstagramに飛べます

コメント

タイトルとURLをコピーしました